オフィシャルブログ

京都タワー

Share on Facebook
LINEで送る

DSC_0219.JPG

京都タワーが見える某コンビニエンスストアで
お客さんの少ない夜間に冷凍機入替作業を行いました。

冷凍機と言いうのはクーラーの室外機が大きくなったものを想像していただければわかりやすいと思います。
コンビニやスーパーなどで肉、魚、野菜やジュースが陳列されている冷蔵庫を冷やす為の機械です。

21時過ぎに作業を開始したのですが、駅前という場所柄まだまだお客さんが来られます。
「申し訳ございません。作業をしています。危険ですので近寄らないで下さい。」
と言っても外国の方が多くて通じているのか通じていないのか・・・
もっと語学の勉強をしておけばよかった

24時を過ぎて京都タワーの灯りが消え最終電車が通り過ぎると
さすがに人通りも減りました。

この頃には機械の入替作業も終了し接続も完了し
試運転調整の開始です。

特にトラブルもなく順調に冷凍庫は冷却し
制御回路や警報回路のチェック、冷媒ガス量の調整などを行い
翌午前2時に無事終了しました。

このようにお店の閉店後や夜間のお客さんの少ない時間帯に作業を行うこともありますが
集中力が高まり暑さに対する心配もそれほど必要ないため効率よく仕事ができました。

ところでご存じでした?
京都タワーって「和ろうそく」をイメージして作られたものだと思っていたのですが実は「灯台」をイメージして作られたそうです。
でも「ろうそく」にしかみえないのですが・・・

====================================
現在 株式会社共和電工では求人を募集しています。
電気工事、冷蔵設備工事、メンテナンス各スタッフ募集中
詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.kyouwa-denkou.com/recruit

=====================================