-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

京都地下鉄鞍馬口駅近くにある御霊神社
地元の人には「ごりょうさん」と親しみを込めて呼ばれているようです。
現場が近くだったこともあり、待ち時間の間に立ち寄ってみました。
西側にある鳥居から楼門を抜けて中に入ると
平日の午前中ということもあり人影はまばらでとても静かでした。
お参りを済ませ境内を歩いていると
「応仁の乱発端の地」という看板がありました。
”戦国時代の幕開けとなった応仁の乱は、
文正2年(応仁元年)1月18日に、御霊神社(御霊の森)に陣を構えた
畠山長政(東軍)を畠山義就(西軍)が襲撃した御霊合戦が発端となった。”
看板の前の日陰に座り応仁の乱、戦国時代へと続く歴史に思いをはせていました。
仕事に追われる毎日ですが、ふとこのような時間に出会えるとなんだかとても得した気分になりますね。