
持続化給付金早くも入金がありました。
入金まで2週間程度かかると言われていたのに意外と早くて驚きです。
今月末の支払いに間に合うようにと、連休の間に準備をし、連休明けにすぐに自分で電子申請を行いました。
申請ガイダンスを見て 添付資料さえ揃えば、 思ったより簡単ですぐにできました。
雇用調整助成金の申請や、建設業関係の方には身近なところでは建設業許可証や決算変更届なども、これを機に電子申請に変わるともっと便利になるのですが、それにはまだまだ時間がかかりそうですね。
「感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を給付します。」
とあるように、このピンチをチャンスに変えて、事業を継続し再起そして発展できるよう給付金を有効に利用させていただきます。
それにしても、我が家にあのマスクが届くのはいつになるのだろう・・・
[image: DSC_1745_R.JPG]
最近リモートワークという働き方が叫ばれていますが、弊社もタイムカードや日報は事務所に帰らずにスマホやタブレットから入力できるようにしています。
これもリモートワークの一つになるのではないでしょうか
そこでさらに今回期末の棚卸をタブレット端末を使ってやってみました。
Googleのスプレッドシートを共有しながらの作業です。
Google先生に使い方を聞きながら、あーでもないこーでもないと色々準備しながらようやく棚卸作業を始めました。
しかし、なかなか馴染めない社員は一度紙にメモをしてからそれを再びタブレット端末に打ち込んでいました。まあ、終わる頃には出来るようになるだろうと根気よく我慢していましたが最後まで紙にメモをしていました。ぼちぼち頑張ろか
現場の図面もスマホやタブレットからでも見られますがやはりどうしても画面が小さくて全体像がつかみにくいので、まだまだ紙の図面が主流になっています。いづれはA3やA1サイズの折りたためるシート状のモニター画面ができて、スマホのCADデータがそれでみられるような時代がくるかもしれませんね
そんな時代の流れに取り残されないよう私もぼちぼち頑張ります。